リポビタンD飲みすぎて気分が悪いmizkyです・・・
Git BashでMySQLに接続すると何も表示されない現象にお会いしたときのことを書きたいと思います。
【問題点】Git BashでMySQLにログインできない・・・
普段ターミナルとしてGit BashとRLoginを使用しています。
いつも仮想環境での作業が多いのでRLoginからMySQLに接続していたのですが
先日、Git BashからMySQLにアクセスしようとすると以下のように何も表示されない状態になりました。

エンターキーを何回押しても何も表示されない!困ったンゴ。
ちなみに” ctrl + c ” で再び入力できる状態に戻ります。
ローカルでMySQLの環境構築した際に設定を間違えたかと思いましたが、調べてみるとどうやら
Git Bashでは普通の接続コマンドを用いてログインすることができないらしいです。
なんてこった\(^o^)/
そこで、簡単に対処法を書いてみたいと思います。
【解決策】Git BashでMySQLにログインする方法
1. 別のターミナルを使用する
windowsに標準で搭載されているのコマンドプロンプトを試用したところログインできました。

でも、MySQLにログインするたびにコマンドプロンプト使うのは面倒です。
しかも、コマンドプロンプト正直使いづらい。。。
2. winptyを使用する
コマンドの頭にwinptyをつけるだけでログインできるらしいです。
つまり
1 | mysql-uroot-p |
ではなく
1 | winptymysql-uroot-p |
と入力するということです。
これだけでログインできるらしい・・・
試しに打ってみると確かに表示されました。

winptyについては後日記載します。

「mizky」で「みずき」と読みます。エンターテイナーになりたい。普段はサラリーマン(気持ちは引き篭もりニート)。アプリ開発、HP運営、投資など手広くやっております。九州大学大学院卒業。趣味は旅行、レースゲーム。
コメント